お部屋探しの流れ
東大生協のお部屋探し

東大生協では提携不動産業者(以下、提携業者)を通じ、学生寮・学生マンション・一般マンションなど様々なお部屋紹介を行っています。提携業者により、対応可能エリアや取扱物件が異なります。物件の詳しいご紹介や内見対応等は全て提携業者が対応します。
東京大学の住まいについて(学生宿舎等)
以下、詳細は大学の担当窓口まで直接お問い合わせください。
お部屋探しの日程
お部屋探しの時期は大きく「合格前」と「合格後」の2パターンに分かれます。どちらも一長一短があり、一概にどちらがいいとは言えません。下記表を参考に、ご家族の事情に合わせて検討ください。
◀︎左右にスクロールしてご覧ください▶︎
お部屋探しの時期※ | ~試験前々日 2月上旬~2/23 |
試験前日~試験当日 2/24~2/26 |
試験翌日~合格発表前日 2/27~3/9 |
合格発表日~ 3/10~3月中旬 |
---|---|---|---|---|
住まい以外の 新生活準備期間 |
![]() 1ヶ月以上 |
![]() 1ヶ月以上 |
![]() 約1ヶ月前 |
![]() 約3週間前 |
紹介可能な部屋数 | ![]() 非常に多い |
![]() やや多い |
![]() 少なめ |
![]() 多い |
東京に来る回数 (部屋探し・試験同行) |
![]() 2回 |
![]() 1回 |
![]() 2回 |
![]() 2回 |
住まい相談会の 混雑度 |
![]() やや混雑 |
![]() 非常に混み合う |
![]() 提携業者へ直接 ご相談ください |
![]() やや空いている |
受験生・保護者の 精神面 |
![]() 勉強のストレス |
![]() 試験前でピリピリ |
![]() 試験が終わって リラックス |
![]() 合格も決まり安心 |
POINT!
早く住まいが決まれば、新生活スタートに必要な他の準備に回せる時間が多くなります。
合格発表日以降にご紹介できるようになる物件もあります。安心してお部屋探しにお越しください。
試験日に同行される前提での回数ですが、試験日前後であれば手間が一回で済みます。
試験日前後は非常に混み合うため、待ち時間の発生が予想されます。なお2/27~3/9は相談会を 開催いたしません。
受験生本人も部屋探しに同行される場合は、ご本人にあった適切な時期を選択することも大切です。
- 多くの部屋から選びたい
- 準備にしっかり時間を割きたい
- 部屋探しの手間や費用を抑えたい
- 東京に来るタイミングがあまりない
- リラックスして部屋探しがしたい
- ゆっくりと相談して決めたい
- 短期間に全ての準備を済ませたい
- 合格まで部屋探しの気分にならない
現役東大生を対象にした「まるごとアンケート2021」抜粋
お部屋探しの時期

約45%の方が2次試験日までにお部屋を探されています。合格発表日までは約60%となり、多くの方が受験前に部屋を探されているということがわかります。
家具相場(2021)

一人暮らしの相場として、約65%が家賃7万円以上という結果になりました。昨年からは家賃相場の平均が上がっており、部屋内の設備にこだわりを持って探されていることが伺えます。
部屋探しの方法
①直接問い合わせ
- こんな方にオススメ
-
早くから部屋探しをしたい
事前に物件情報を入手したい
パンフレット、ホームページから問合せ先の提携業者を検討ください。多くの方は1〜2社ほどに絞り、相談されています。
問い合わせの際、必ず「東大生協の住まい探し」とお伝えください。
②住まい相談会に参加
- こんな方にオススメ
-
複数の提携業者と一気に話がしたい
現役東大生の話を聞きたい
相談会情報は随時ホームページで告知していきます。
※一部の相談会では相談件数や滞在時間に制限を設ける可能性があります。
住まい相談会は完全予約制です。